PARTV〜うさぎの必需品 住居編

うさぎを迎え入れる際、うさぎに住み良い安全なおうちも用意しなくてはなりません。
ここでは、うさぎの住居に通常必要とされるものを紹介します。


ケージサークル
うさぎのおうち

 一般的にケージかサークルを用意します。ケージは、大人のうさぎが足を伸ばしてリラックスポーズがとれる大きさが必要です。床のタイプには、金網、スノコ、プラスチックがあります。 金網敷きケージの場合は、仔うさぎの足が挟まって怪我をする場合がありますので、金網むき出し状態は避けます。成長するまでスノコを置く、金網を外して牧草やウッドチップを敷き詰める、金網の上にペットシーツ、新聞、カーペットを 敷く等、改善して使用しましょう。
  サークルは、部屋の中の一部をサークルで囲ってうさぎのスペースを 作れるので、組み合わせによって、いくらでも大きくできます。 床は、フローリングだと滑りますので、何か敷いてあげましょう。カーペットを敷く場合、ループ状のものはほどいて食べてしまう危険性がありますので、ループ状のものや毛足の長いものは避けます。こまめに洗えるように、部屋に敷いている敷物とは別に、サークル部分の面積だけの小さなものを敷くことをお勧めします。  


食器(ごはん入れ)

  床置きの場合は、手を掛けても転がらないように底が平らな陶器・金属製の重いものがお勧めです。 気に入らないとくわえてひっくり返したりもしますので、ケージに固定できるタイプのものも良いでしょう。鳥用と同様のプラスチック製の容器では、齧ってボロボロにされる可能性があります。
食器ダブルタイプ食器シングルタイプ


ウォーターボトル 水入れ容器

 ウォーターボトル、陶器製の容器(ヒヨコ用のものよりも大きいうさぎ用が売っている)、通常の安定感のある重い食器等。 うさぎは湿気に弱く、皮膚が濡れた状態でいると皮膚病になり易い為、ひっくり返す心配のないウォーターボトルがおすすめ。ウォーターボトルは、容量、飲み口の大きさ が様々ですので、成長に合わせて買い替えも必要かもしれません。


トイレ

  うさぎはトイレをしつけられます。うさぎのトイレは三角コーナーを大きくして二重構造にしたようなものや四角いステンレスで中に網を入れる2重構造タイプ等が売っています。 どちらも間にペットシーツや紙砂や新聞を敷き込んで使用します。台所の水切りカゴや金だらい、 猫用のトイレ等でも代用可。
  ペットシーツは、ホリホリして食べてしまう場合がありますので、むき出しにならないように注意。紙砂も食べてしまう場合がありますので、水分を含んで固まるタイプは避けます。また、オシッコ をしたところの砂が青くなるタイプのものは、尿の色のチェックができなくな りますのでこれも避けた方が良いでしょう。
金だらい&紙砂三角コーナータイプ&ペットシーツ

ハンギングの牧草入れ 牧草入れ(ヘイラック)

  最近、ラックタイプのものが出回っています。ロングタイプの牧草を食べさせる時にはあると便利です。園芸用の壁掛けハンギングバスケットでも一工夫すれば代用できるものがあります。


住居内その他

  床敷き用牧草、ウッドチップ、ペットシーツ、トイレ紙砂、新聞紙、絨毯等、住居の形式によって「いずれか」が必要になります。 また、木片等の「かじり木」をケージに入れてあげると前歯の伸び防止に役立ち、ストレス解消にもなります。
他にも色々必要紙砂、ペットシーツ、かじり木