あると便利なお掃除用具、我が家の愛用品を参考までにご紹介します。
|
|
ミニほうき、ちりとりセット
うんちや牧草のカスをささっと掃けます。
15×20cmと、小さいサイズなので近くに置いていても邪魔になりません。 |
ウェットティッシュ、ティッシュ、トイレットペーパー
基本です。粗相したところを拭いたり、うんちをつまんだり、トイレの汚れやケージの汚れを拭き取ったりします。 |
 |
|
コロコロ粘着テープ
どうしてもカーペットには毛がつきます。ケージ内のカーペットに限らず、部屋中のカーペットに使用。換毛期には特に必需品。ブラッシング後の自分の体についた毛もきれいにコロコロ。 |
消臭スプレー
トイレの掃除にも使いますが、トイレ以外のところで粗相された時にも、消臭スプレーをかけておきます。ペット用の舐めても安全なものを用意しましょう。 |
|
|
金へら、スパチュラ
ケージ内やトイレにこびりついてしまったうんちをはがす時便利。ホームセンターの工具売り場等にあります。 お好み焼き用でもOK。
ちなみに我が家はもんじゃ焼き用のミニミニへらです。
といっても、下痢でもしない限り使うことはほとんどありませんが…。 |
酢
トイレの底やフローリングにオシッコをされてしまった時、拭き取ったつもりでもあとが白く残る場合(オシッコの中の炭酸カルシウム)があります。
そんな時には酢を使うときれいにおとせます。 |
|
お掃除は、基本的に毎日。我が家の場合、家の掃除の時間に一緒にうさぎ宅も掃除します。トイレの交換はもちろん、ケージ内に掃除機をかけて、ぴーちゃん宅のじゅうたんはコロコロ、しゅーちゃん宅のプラスチック床はウェットティッシュで拭きます。更に、家全部の掃除機がけも毎日。でないと、うさぎを部屋で遊ばせたとき、うさぎがかけずりまわって家中のホコリを付けてしまっては、せっかくケージ内の掃除をした意味がなくなってしまいます。「うさぎモップ」にしないように気をつけましょう。それと、ぴーちゃん宅のじゅうたんは週1回洗濯しています。ケージ自体の丸洗いは、せめて月1回、天気の良い日に行うことをお勧めします。 |

|